
sora 003
Harvest Restaurant 2016 Weekly 1 今週と来週にかけて、プカリも参加している「Harvest Restaurant」を、プカリコラムなカタチでお届けします。 Photo by Gaku Miura Harvest Restaurantの会場は、八幡平市七時雨。ここの空はとても近く、山間の風がおだやかにそよぎ、すぐ上の雲を目で追っていました。そして、夜は一面の星空。星を手ですくえるほどに、きららかな輝きをみせる七時雨の空と、空の下。 ここにしかない空の下で、 みんなでつくるプレゼント。 Harvest Restaurant 2016 8.6 sat. - 8.7 sun. http://3stars-village.com 詳しくお話を聞きたい方は、プカリの須田までどうぞ。 #sora #HarvestRestaurant

小さじはんぶん 002
毎週水曜日は、小さじはんぶんのある暮らし。 ささやかで大切にしていることを、つららつらら綴ります。 「岩手山の定点観測」 日曜日の朝は決まって、ツインピークスのクーパー捜査官に習って、ドーナツとコーヒーを食べることにしています。もう20年近く。盛岡に来てからは、肴町に出かけます。その時に通るのが天満さま。ここから見える岩手山を毎週撮るのが僕の楽しみ。ただそれだけですが、雲がかかって見えない時でも撮っていて、そういう写真も大切にフォルダにしまって、たまに眺めています。 ... ... .. . という小さじはんぶん。 #岩手山

music 001
くるり「東京」 学生時代、よく聴いていた曲です。 私の中の「東京」は、山梨との往復でひたすらに乗っていた「中央線」。ごった返す東京駅の、一番はしっこにあるオレンジはとても頼もしく、田舎者の私をホッとさせてくれました。 そういえば、建て替え前の岩手教育会館でライブを経験したのは、くるりが最初で最後。 ギギッという年季の入った椅子。 強気の傾斜……本番はもちろんスタンディング。 踏ん張るのが結構大変だったのは、今ではいい思い出です。 匂いとか、汗とか涙とか、諸々が染み込んだ曲は、いとも簡単にあの時に連れてってくれます。

sora 002
おはようございます、こんにちは。 気持ちのいい風が窓からそよいできています。 上の橋の近くの公園で撮った空の写真。 雲と太陽。ハトも。 クルッポー、いや、クルッピー。 #空

仕事のコト 001
プカリ、ブログ。を今週からはじめてみて、 紙のコトからお酒のコトまで、いかがでしたでしょうか。 最後の金曜日は、pukari works なコトを綴りたいと思います。 * * * * * * * * * * ここ最近、イラストを描くコトが多くなり、 今週は、あるTシャツに使われる猫を描きました。 立った猫しか描いたことがないので、 ちゃんと猫を描くのは難しいことだなぁ、と思いました。 それでも小学生の頃から変わらない僕のイラストが、 Tシャツになるなんてとても嬉しく思っています。 この絵は、もう少し猫背になるので、 ここでお別れの猫たちですが、猫はかわいいです。 HPでは、これからお客さんのページを作っていきます。 その時にちゃんとお伝えしますが、 このイラストは、新しいブランドのTシャツのひとつになります。 そして、描けそうで描ける絵を、これからも描いていきます。 今週もたのしいお仕事をさせていただきました。 ありがとうございました。 それでは、みなさまよい週末を.o0

alcohol 001
7月だというのに、涼しいですね。昨日の夜は特に冷えたので、なんちゃって「ホット・ドラム」を作りました。 Drambuie(ドランブイ)というリキュールにお湯を注ぎ、シナモンスティックでかき混ぜただけのホットカクテルです。(バーだとレモン果汁やクローブを刺したレモンスライスを入れてくれるので、あくまで「なんちゃって」です ^^) ウイスキーベースのこのリキュールは、スコットランド生まれ。ヘザーの花の蜜やハーブが調合されていて、栓を抜いた瞬間、たちまち押し寄せてくる華やかな香りにうっとりしてしまいます。 荒涼としたムーアに咲き誇るヘザーの花々は、日本でいう芝桜に近いのでしょうか?可憐でいて、強さもまとった「至福のお酒」。公式サイトの写真を眺めているだけで、幸せな気分になれます〜。

小さじはんぶん 001
「小さじはんぶんの暮らし方。」 以前、シルバージャーナルを作っていた時に、 このタイトルの特集をしたことがありました。 大きいコト、小さいコト...... もっと小さい、ささやかだけど大切にしたいコト。 朝起きてから眠るまでの間、 小さじはんぶんの、 それだけで気持ちが穏やかになったり、楽しくなるいつものこと。 そんな小さじはんぶんの暮らし方を紹介しました。 毎週水曜日に、こちらでご紹介していきます。 季節の調べを書き込んだり、 岩手山の定点観測をしたり......。

紙のコト 001
6月25日は大切な日でした。 そこで配られた席次表。 和紙のような質感で、指紋にひっかかる感じがなんとも人懐っこいんです。 インクが滲んだダリアの表情もしっとりと穏やかで、 和装がよく似合う友人にぴったりのペーパーアイテムだな〜としみじみ。 指先から、おもてなしの心が伝わってきました。 されど紙。 紙一つで、これだけ思いを馳せられるなんて。 和歌をこだわりの紙にしたため、 さらにお香を焚いて紙に香りを移して、 自分の人となりや思いを伝えた。 と高校時代、古典の先生が キュンキュンしながら話してくれたことを思い出しました。 まだまだ紙文化の日本。 原点に戻って、指先の感覚を磨いていきたいなと思います。

sora 001
おはようございます、こんにちは。 7月の最初の月曜日。 本町通の事務所から出て、 真上の空を撮りました。 …...空は、いつも真上でした。 今月は、A LONG V.A.C.A.T.I.O.N を。 恋するカレンを。
はじめまして、こんにちは。
もりおかのコト プカリ web site 。 まだ、半分のできあがりですが、はじまりました。 お越しいただき、ありがとうございます。 このHPでは、 ご縁をいただいているお客さまのコト、 いいなぁ、と思う取り組みや出来ごと、 あ!と思う町の人を紹介したり、 何気ない空の写真を載せてみたり。 好きな食材のコト、 小さじ半分の暮らし方。 のら猫に会った時や ボールペンのインクがなくなった時。 小さな詩、小さなイラスト。 そして、ちょっとコメディアンな動画。 そんな、プカリをカタチ作る全部をここで。 と、思いました。 はじめまして、こんにちは。 プカリをよろしくお願いします。 代表 須田 悠介