

プカリになりました。
あけましておめでとうございます 2018年も、プカプカ、プカリとよろしくお願いします 2018年より、プカリの前にあった「もりおかのコト」がとれて、プカリになりました。もしかしたら、いつかまた「***のコト」に戻るかもしれませんが、それまではプカリでよろしくお願いします。...


sola 004
あたらしい、年度がはじまりました。 お正月とはまた違う気持ちで、 プカリもあたらしいコトはじめます。 ぼくのたまごのイラストが描かれてある名刺のうしろに、 ずっと発行予定のままだった「空の下」をこの夏に発行します。 小さじ半分のある暮らし。...


ファミリーヒストリー連続講座 #03
さわや書店の栗澤さんのお力をいただいて、昨年からファミリーヒストリー連続講座を開いています。 「ファミリーヒストリー 家族史の調べ方・まとめ方」の著者・宮徹さんをお招きして、講演会を開催したのが昨年9月。その連続講座として、10月に盛岡タイムス編集長の鎌田さんによる「郷土史...


Pukari works 001
「玉山地域産業まつりのパンフレット」 先日行われた「玉山地域産業まつり」のタブロイド判パンフレットをつくりました。プカリ風.o0にということで、どうしても玉山の今回の出展者さんたちが見えるもの。やっぱりALL玉山で行きたくて、実行委員会の方たちと一緒に制作しました。...


小さじはんぶん 003
「葉っぱを眺める」 朝、事務所に来たらお湯を沸かして、その間に水をあげながら観葉植物の葉っぱを眺めます。はらりと古い葉っぱが落ちていたら、少しせつない気持ちで拾います。そして、新しい葉っぱが育ってきたら、ちょっとがんばってるなって気持ちに。...


sora 003
Harvest Restaurant 2016 Weekly 1 今週と来週にかけて、プカリも参加している「Harvest Restaurant」を、プカリコラムなカタチでお届けします。 Photo by Gaku Miura Harvest...


小さじはんぶん 002
毎週水曜日は、小さじはんぶんのある暮らし。 ささやかで大切にしていることを、つららつらら綴ります。 「岩手山の定点観測」 日曜日の朝は決まって、ツインピークスのクーパー捜査官に習って、ドーナツとコーヒーを食べることにしています。もう20年近く。盛岡に来てからは、肴町に出かけ...


music 001
くるり「東京」 学生時代、よく聴いていた曲です。 私の中の「東京」は、山梨との往復でひたすらに乗っていた「中央線」。ごった返す東京駅の、一番はしっこにあるオレンジはとても頼もしく、田舎者の私をホッとさせてくれました。 そういえば、建て替え前の岩手教育会館でライブを経験したの...


sora 002
おはようございます、こんにちは。 気持ちのいい風が窓からそよいできています。 上の橋の近くの公園で撮った空の写真。 雲と太陽。ハトも。 クルッポー、いや、クルッピー。 #空


仕事のコト 001
プカリ、ブログ。を今週からはじめてみて、 紙のコトからお酒のコトまで、いかがでしたでしょうか。 最後の金曜日は、pukari works なコトを綴りたいと思います。 * * * * * * * * * * ここ最近、イラストを描くコトが多くなり、...